「お酒を飲む」ことにくっついている人間関係や、誰かと食べる楽しさ。二人がお酒に求めているものは「アルコールだけ」じゃない。だからきっぱり「やめる」ってむずかしいのかもしれません。
2024/06/12 02:01
青山 ゆみこ
「お酒を飲む」ことにくっついている人間関係や、誰かと食べる楽しさ。二人がお酒に求めているものは「アルコールだけ」じゃない。だからきっぱり「やめる」ってむずかしいのかもしれません。
2024/06/12 02:01
青山 ゆみこ
東大医学部秘書になり、お医者さんたちに高級な食事、医局旅行などを奢られまくった私。格差を痛感し、実入りのいいアルバイトを始めたところ、そこには運命の出会いが待っていました。
2024/07/29 08:30
田中紀子
一緒に暮らす人、食事を共にする人によって、自分の飲む量って変わってくる。「人に合わせる」という岩永編集長。「うまく合わせられなくなった」とモヤモヤする青山ゆみこ。実はモヤモヤは、この対談での「お酒をやめた人はえらい」という位置づけにもあって……。
2024/08/29 02:00
青山 ゆみこ
摂食障害になったナツキ(仮名)。1日500キロカロリー生活でもお腹が空かなくなる。マイナス4キロを目指し、始めたダイエットだが、過度な食事制限が続き、結果、マイナス8キロになった。食べる量を増やしても、体重が増えないでいた。しかし、主治医に摂食障害のことを言えないでいた。
2024/09/26 22:00
渋井哲也
好きな学童保育で働くことで生活リズムが整っていく。それまで摂食障害の専門医のいる病院に入院したこともあるが、最低限のカロリーを摂る以外の本格的な治療はせずに、食事量の調整やジムへ行くなど自己流で対処した。機能不全家族が、依存の背景にあったと言えるのか。
2024/09/27 22:00
渋井哲也
摂食障害は、一度発症すると、その後回復したように見えても想像以上に根強くその人の人生を蝕みます。私もその一人でした。
信頼できる医療機関や仲間に支えられつつも、なかなか負のスパイラルから抜けられなかった私にとっての転機は何だったのか…経験談をお伝えします。
2024/05/13 10:12
座光寺るい
進学で一人暮らしを始め、摂食障害の症状がエスカレートした私。所属教室の教授の助けでついに医療機関につながります。ところが、なかなか症状は改善せず…?
2024/05/14 09:53
座光寺るい
18歳のときにストレスから家を出たナツキ(仮名、23)。大学を辞めて、シェアハウス生活を送るようになる。そこで生活上の不安から処方薬や市販薬をオーバードーズをし、救急搬送された。それをきっかけに摂食障害になる。1日500キロカロリーの生活が始まった。
2024/09/25 22:00
渋井哲也
買い物依存が「底尽き」したかと思ったら、次なる依存対象はホストに…中村うさぎさんは最終的には3000万円をホスト狂いの生活で「溶かした」と明かす。
2024/04/26 02:00
千葉 雄登
摂食障害から、一見社会生活に復帰できたようにも見えましたが、実際はそう簡単には症状から脱却できず、その後もいわゆる「スリップ」のようなゆりもどしの経験を繰り返します。誰にも打ち明けることがないまま社会生活をとりつくろっていくのですが、家族を持ち、そして障害のある第三子を出産したことが、やがて大きな意味を持ちます。
2024/05/15 09:52
座光寺るい