
東大医学部秘書になり、お医者さんたちに高級な食事、医局旅行などを奢られまくった私。格差を痛感し、実入りのいいアルバイトを始めたところ、そこには運命の出会いが待っていました。
2024/07/29 08:30
田中紀子
東大医学部秘書になり、お医者さんたちに高級な食事、医局旅行などを奢られまくった私。格差を痛感し、実入りのいいアルバイトを始めたところ、そこには運命の出会いが待っていました。
2024/07/29 08:30
田中紀子
東大医学部の秘書を続けながら、アルバイトをしていた闇カジノ。集まってくる常連客もクセの強い人ばかりでした。
2025/02/19 02:00
田中紀子
昼は東大医学部の秘書として働きながら、闇カジノのアルバイトを始めた私。バイト仲間の一部は機能不全家族に育った若者たちで、今で言うトー横キッズのようなつながりが生まれていきました。
2025/02/05 05:12
田中紀子
アルコール依存症の月乃光司さん(59)は、27歳のときに断酒を決意します。そして、依存症者の自助グループに通うことで、世界で一番嫌いだった自分のことを「ありのままでいいんだ」と受け入れられるようになりました。
2024/02/23 02:00
茂木克信
進学で一人暮らしを始め、摂食障害の症状がエスカレートした私。所属教室の教授の助けでついに医療機関につながります。ところが、なかなか症状は改善せず…?
2024/05/14 09:53
座光寺るい
性同一性障害やうつ病、発達障害など複数の生きづらさを抱え、市販薬の過量服薬(オーバードーズ)に依存していった善太郎さん(31)。自殺未遂後、気の合う主治医と出会い、安全に生き延びる方法を模索しています。
2024/11/08 02:07
岩永 直子
「フレンズ」のハリウッドスターで、薬物依存症からの回復を目指していたマシュー・ペリーが亡くなったニュースは、私たちの心を重くしています。依存症からの回復を応援するハリウッドの「リカバリーカルチャー」は、社会に何をもたらしているのでしょう?
2024/02/03 02:00
猿渡由紀
2000年代前半。取材で出会ったアカリ(仮名)が、家庭環境や恋愛関係に由来する寂しさから、精神科処方薬に依存するようになり、自殺した。そのアカリを生前から取材していた筆者が、当時の取材ノートから振り返る。
2024/06/19 02:00
渋井哲也
覚醒剤をやめて7年以上になるNPO職員のクマさん(仮名・40代男性)。
大学生のころに覚醒剤と出会い、クスリのために仕事をする日々を送っていました。
「回復のカタチは人それぞれ。僕はたまたま止まっただけ」
2024/08/14 02:00
吉田 緑
18歳のときにストレスから家を出たナツキ(仮名、23)。大学を辞めて、シェアハウス生活を送るようになる。そこで生活上の不安から処方薬や市販薬をオーバードーズをし、救急搬送された。それをきっかけに摂食障害になる。1日500キロカロリーの生活が始まった。
2024/09/25 22:00
渋井哲也