Addiction Report (アディクションレポート)

闇カジノから足を洗ったものの、競艇や先物取引の会社に転職 わかっちゃいるのにやめられない! ギャンマネ(29)

闇カジノから足を洗い、再出発を誓った私と田中君。でもなぜか転職先は競艇や先物取引の会社で、私たちはまた泥沼にハマっていくのです......

闇カジノから足を洗ったものの、競艇や先物取引の会社に転職 わかっちゃいるのにやめられない! ギャンマネ(29)
OL時代の私。闇カジノを経験してからは、仕事に刺激を求めるようになってしまいました。

公開日:2025/06/16 22:47

関連するタグ

連載名

ギャンマネ

闇カジノは辞めたものの、ギャンブルをやめるつもりはなし

さて、3年間の闇カジノバイトからすっぱり足を洗うことにした我々。

送別会も盛大にやってもらい、餞別に夫はディーラ長から10ポイントダイヤ入りのギラギラロレックスまでもらいました。

辞めた時点で確か借金がまだ400万円位あり、これで昼職だけの給料でやっていけるのか?と不安にもなりましたが、いくら収入があっても闇カジノで働いていたんじゃ、出ていく方が多すぎる。昼職の給料の範囲で、時々競艇を楽しむくらいにしよう。そんな風に思っていました。

この時にはギャンブル依存症なんて思ってもみないですから、ギャンブルから完璧に足を洗おうなんて考えはさらさらありませんでした。でも、毎晩のように仕事帰りに行ってしまう闇カジノからは足を洗おうと思ったんですね。

現在なら「オンラインギャンブルはやりすぎちゃうから、パチンコだけにしよう」みたいな感じですかね。

東大秘書も辞めて、先物取引の会社へ

私は楽しかった東大秘書非常勤職員の方も退職しました。東大の先生方は本当に優しかったし、遊びにもたくさん連れていってもらったし、奢ってもくれましたけど、いかんせん給料が安すぎた。8年も働いていましたし、ここらでもうそろそろお暇しようということになりました。

そしてこの後、私と田中君は職探しをします。私はともかく、田中君は早稲田大学を6年かかって卒業。その後、闇カジノのバイト歴しかなく、まともに働いたことのない27歳です。私は、デパート、東大と仕事をしてきましたが、これといった特技もスキルもありませんでした。その上、私たちにはやりたいことが何もない。博打以外に好きなことも、興味があることも何にもないんです。

まず私、若い頃はとにかく「楽、稼げる、男が多い」こんな条件で、仕事やバイトを探していましたが、すっかりギャンブル依存症に汚染されてからは、男はどうでもいいから、刺激的な仕事がいいなと思い始めます。そしてなんと「先物取引」の会社に就職してしまうのです。かつて闇カジノ時代に先物取引をやり、大損した経験がありましたが、今こそ勉強してあの損を取り戻すべきではないか、そんなことを考えてしまいました。

「田中君、これからはコンピューターの時代だよ」

そして田中君です。こちらはそもそもスポーツ新聞「デイリースポーツ」の競艇記者になりたいという夢を持っていて、大学を無事卒業できた段階で闇カジノ時代に面接にも行っていたのです。ところが、神戸本社の面談に行く前に、尼崎競艇に行ってしまい、すっからかんになり、須磨の海岸で野宿する羽目に。そこで置き引きにあいそうになり新幹線のチケットしか入っていないバッグを犯人と引っ張りあって闘う、という目にあっていました。

まぁそんなことをやっているくらいですから、当然入社試験には落ちますよね。こうして競艇記者の夢をあきらめていました。

「他のスポーツ新聞を受けたら?」と言ったのですが、なぜか当時の田中君は「デイリーがいい。デイリー以外は興味がない」とデイリースポーツにこだわっていました。おそらく蛭子能収さんの「マクリ屋よっちゃん」の大ファンだったことが大きいのではと勝手に思っています。一度、競艇場のエレベーターの中で蛭子さんと偶然一緒になったら、どっちかと言えば人見知りだった夫がいきなり「蛭子さんじゃないですかぁ。いやぁ、蛭子さんの予想は当たんないっすねぇ」と、嬉しそうに話しかけたので驚きました。蛭子さんは「すいません、本当に」と大きな体を縮こまらせていました。

こうして今回二度目の就職探しになったわけですが、この私、なんというか他人の潜在能力はよくわかるんですよ。そして「田中君、これからはコンピューターの時代だよ。パソコンの学校でも行きなよ」と言って、当時も30万くらいしたとは思いますが、PCを買い与え、パソコン学校にも通わせたのです。

若い人には信じられないでしょうが、Windows95旋風が吹き荒れた、1990年代前半のPC普及率はまだ10%前後。みんな「パソコンってもんが出てきて便利らしい」「ホームページってなんなの」、こんな感じだったんですよ。2000年代に入ってやっと普及率は半分ですからね。

当時のPC笑い話は沢山ありますが、おじさんたちが「ダブルクリックして」と言われて、ダブルクイックだと思ってマウスを2回早く動かしたとか、昔はUSBメモリーなんかないからフロッピーディスクを入れて保存したんですが、そのフロッピーディスクを入れるところをドリンクホルダーだと思って使っていたとか、そんな時代だったんですよ。

なんせ今でも覚えてますが、当時はパソコンカフェなるものが秋葉原界隈にあって、そこにはPCが1台から数台置いてあって触れるようになっていたんです。おそるおそるみんな触ってみるんですけど、ホームページなんてマジでなんもない。がらっがらのほぼがらんどうだったんです。先駆的な人が、ちょっと自己紹介のようなHPを作っていましたが面白くもなんともない。現代のインターネット・ミームになっているいわゆる「阿部寛のホームページ(※)」と言えばなんとなくイメージがつかめるでしょうか。あんな感じでさらに内容のない、いたずら書きみたいなものがいくつかあるみたいな状態だったんです。

※有名俳優の公式ウェブサイトにもかかわらず、非常にシンプルなデザインのため、素早く表示されることがインターネット・ミームとなっている。

競艇のシステム会社に就職......嫌な予感

そんな時代に私は田中君を誘って、PCカフェなるものに行ってみたんです。私には1ミリも理解できない当時のネット世界のことを、田中君は「ふ~ん、なるほど。こんな感じか」みたいに、なんとなく理解している風だったのです。

だから私は、学歴だけはあるプータローギャンブラーが、この就職氷河期にどこかに就職できるとしたら、パソコンに詳しくなるしかない!しかもなんとなく田中君ならできそうという気がしていたのです。

そしてその思惑は見事に当たり何とか就職できました。それが競艇の下請け会社で業務システムの構築他、競艇のことなら何でもやるというシステム会社だったのです。

もう嫌な予感しかしませんよね。でも当時の私たちは「好きな博打を仕事にできた!なんて幸運なんだ」と本気で思っていたのです。

まさにキッタハッタの世界の先物取引

私の仕事は、営業事務で本当に楽そのものでした。大変そうだったのは営業マン。先物取引をやってくれそうな金持ちの名簿に片っ端から電話をかけまくり、客を見つけ、そのお客に売買させるんです。

あの会社は今だったら本当に大丈夫?と思いますけど、当時は色んな名簿を名簿屋から買っていたんです。例えば「フェラーリオーナー」「ベンツオーナー」「別荘オーナー」とか各地の「高額納税者名簿」とかです。世の中こんなになんでも名簿が出回っているんだと驚きました。

そして実際に、金、銀、白金、パラジウム、原油、大豆、とうもろこし、小豆、ゴムなんて商品がこれからも高くなりそうなら「買い」、値下がりしそうなら「売り」を出すのですが、とにかくスピードが速くて、読みが外れて買ったものがどんどん値下がりしたり、売ったものがどんどん値上がりすれば、速攻で追加保証金いわゆる「追証」という追加資金を入れなくてはならないのです。

私の仕事は、営業マンが金持ちに「ゴムの前場(午前の取引)はじまりました」ってな感じで電話をするんですね。そうすると持っているお客さんは読みが当たってホクホクの場合このまま持っているのか、ここで手じまいして利益を確定するのか、逆に外れたらここで損切りするかどうか指示が出るわけです。

そして営業マンから我々に「ゴム十枚(とおまい)売り」なんて注文が来るから、それをオペレーターに流す。そして場が引けたら伝票を持っていき、今日の値動きを手入力するという、キッタハッタの世界なんですけど、女子事務員はめっちゃアナログで牧歌的な仕事をしていました。

そして少なくとも私が見ている限りでは、お客さんたちは見事なぐらい資産をすり減らしていましたね。儲かっている人なんて見たことがなかったです。でも営業マンはいかにも分かった風なことを言い客を励まし投資を続けさせる。

思うに投資にハマる人って、ちょっと賢い感じがするからじゃないかと思うんですよね。すいません。本気でトレーダーで食べている人は別でしょうが、先物の仕組みもよくわからないけど、営業マンの口車に乗って儲かりそうだからやってみた、なんて人は当たらずとも遠からずだと思うんですよね。「日銀短観が発表されたので」なんて、もっともらしい議論を電話でよくしていて、時代の最先端を駆け抜けるヤングエグゼクティブな雰囲気だけは醸し出していましたが、そんな新聞で発表された全国民が知っているようなことで予測がつくなら営業マン自身が売買して稼ぐでしょうよと思いました。

儲かるわけないとわかっているのに、魔が差す不可解

そうなんです、私はそんな人間観察が大好きで、すべて理屈は分かっているんです。こりゃ儲かる訳ないなと入社してすぐに見抜きました。

でもなぜか手を出してしまうんです。人が負けてるのをみると「バカだなぁ勝てるわけないのに」と思います。医者だ、歯医者だ、社長だ、コンサルだ、弁護士だ、税理士だと、自分よりずっと賢い、立派な資格を持った人たちがみんな資産をすり減らしている。それなのになぜ「私なら勝てるかも」と魔が差すのでしょうか。これが私の不可解なところであり、依存症の正体なのです。

ここから結局また泥沼にはまります。

関連記事

連載「ギャン妻が教える お金の心配をしないですむ方法」

コメント

1ヶ月前
ちなこ

既に借金がある状態なのに、彼氏にPCを買い、パソコン学校にも通わせるところ、さすがギャンブラーです。

「自分だけは勝てるかも」

という不可解なギャンブラー心理。その思いに賭けずにはいられないのが依存症なんですね。

1ヶ月前
サチ

田中君にパソコンすすめるりこさんの潜在能力すごすぎる🟰

りこさんのいつもの直感や、アイデアひらめきにつながりました。

蛭子能収さんの話、人見知り田中君の行動力にびっくり!

すごく好きな事にはそうなっちゃうんですね。

私は、年齢的にりこさんや田中君に比較的近くいつも時代背景が楽しく読めます。

ただ、今おもえば私は、、いつも私は二つのものを選ぶ時間違えてた方を選んだなあって思います。

今回も面白かった!

1ヶ月前
よねっち

仕事で数々の失敗をして来た私ですが、唯一褒められたのは『現金をいくら発注するか予想する仕事』でした。この時期にこのくらいの現金が動くであろうと予想計画を立てます。防犯上、現金を持たないのがよく現金がなければ仕事にならない。 上司に、『今日は2億円の発注で行きましょう!』なんて言ってるんです。自分の財布には5000円しか入ってない私が…

私は妄想好きなので考えるのが楽しくてたまらない。だって人のお金だから。

共依存体質の私は先物取引とかやり出したらアブナイタイプかも。

1ヶ月前
みどり

闇カジノで働くことは辞めても、ギャンブルをやめるつもりがなかったという当時のりこさん。ご自身の次の就職先が先物取引きの会社で、パソコン学校に夫さんを通わせて時代の波に乗ってもらおうとした話などは共依存の妻?と思ってしまいました。

りこさんが就職先で「賢い、立派な資格を持った人たちが資産をすり減らす」様子をみた体験がまた、仲間を助ける上での経験として生かされていると感じました。

次はこの続きがどう展開するのか、早く知りたいです。いつも楽しみをいただき、ありがとうございます。

1ヶ月前
匿名

リコさんとご主人の信じられない若き日の物語。新幹線チケットしか入っていないバッグを引っ張りあって闘うとか(笑)大笑いなんだけど〜(笑)

そんなリコさんが今や信じられないほど多くの当事者とその家族を救っている。本当に人生いくらでもいつからでもリベンジ出来るのだとまたもや励まされました。リコさんの信じられないような本当の体験の数々。全てはハイヤーパワーの導きなのだと納得。リコさんには多くの当事者とその家族を救う使命があるんだなと感動致しました。たくさんの勇気をありがとうございます!

1ヶ月前
シバ

りこさんは、競艇や闇カジノなど、いわゆるギャンブルに熱中されていた印象がありましたが、先物取引にまで幅広くご経験があったとは存じ上げませんでした。

すべてのご経験が今につながっているのですね。

失礼ながらも、私たちにとってはとても心強く感じております。

1ヶ月前
匿名

彼氏にパソコンの学校に行かせるために30万払うってのがビックリ

ある意味それも大博打だなと

1ヶ月前
匿名

ギャンブル依存から抜け出したいのに、選ぶ仕事が皆、今に繋がるために用意されていたものばかりという気しかしません。

そしてまた泥沼にハマる?

このシリーズ、読み進めていると以前は怖さと驚きばかりでしたが、今や「次はどんなことだろう」と楽しみになっております!

リアルな人生経験というより、私の中ではもはやフィクション化しております。

コメントポリシー

投稿いただいたコメントは、編集スタッフが確認した上で掲載します。掲載したコメントはAddiction Reportの記事やサービスに転載、利用する場合があります。
コメントのタイトル・本文は編集スタッフの判断で修正したり、全部、または一部を非掲載とさせていただいたりする場合もあります。
次のようなコメントは非掲載、または削除します。

  • 記事との関係が認められない場合
  • 特定の個人、組織を誹謗中傷し、名誉を傷つける内容を含む場合
  • 第三者の著作権などを侵害する内容を含む場合
  • 特定の企業や団体、商品の宣伝、販売促進を主な目的とする場合
  • 事実に反した情報や誤解させる内容を書いている場合
  • 公序良俗、法令に反した内容の情報を含む場合
  • 個人情報を書き込んだ場合
  • メールアドレス、他サイトへのリンクがある場合
  • その他、編集スタッフが不適切と判断した場合

編集方針に同意する方のみ投稿ができます。以上、あらかじめ、ご了承ください。