67歳にして得た教訓は、「しぶとく生きろ!」 死ななくて良かったと思える日が来るんだよ、これがまた。 「失われた私」を探して(35)
「親ガチャ」という言葉を聞くと、不思議な気持ちになる私。親を選べなくても、自分が幸せになるためにできることはあるはず。人は生きている限り、何度も息を吹き返すことができるのだから。

公開日:2025/10/20 02:00
関連するタグ
連載名
「失われた私」を探してうまくいかない人生を親ガチャのせいにしない。
自力でちゃんと大人になる人を私は尊敬してる。
「親ガチャ」という言葉を聞くたびに、私は不思議な気持ちになる。
まるで「運がよければもっと良い親の元に生まれて来たのに」って言わんばかりだけど、両親の遺伝子を半分ずつ掛け合わせたのが今の君なわけだから、別の親の元に生まれてたらそもそも君は存在しないわけだし、君という人間はガチャでも何でもなく必然の存在なんだよ?
子供は親を選べないけど、親だって子供を選べない。
どんなに期待外れの子供でも、自分の遺伝子の産物なんだから、親は諦めなくちゃいけない。同様に子供の方だって、たとえ理想とかけ離れた親であろうと、論理的にその親しかあり得ないんだから、もう受け容れるしかないんだ。
人生って、いろいろ諦めなきゃいけないことの連続だ。
プロ野球選手やアーティストになりたくても無理だったり、どんなに好きでも片想いで終わったり、残酷な現実は私たちの夢をしばしば無惨に踏み潰してくれる。
親は、まずそのスタート地点だね。
親を選べないということは、自分を選べないということ。
限られた遺伝子と与えられた環境で何とかやりくりして、私たちは自分の人生を構築していくしかないんだよ。
とはいえ、何もかも諦めろと言うつもりはない。
限られた材料で工夫して、あっと驚く作品を作り上げることができるのも、人間という生き物だ。
親の遺伝子を受け継いでいても、親とはまったく違う人生を、私たちは歩めるんだよ。
だから、絶望なんかする必要はない。
ただ、うまくいかない人生を親のせいにしても仕方ない、と、私は言いたいの。
「親ガチャ」とか言って嘆く前に、自分をもっと励ましてやれよ、とね。
たとえ親が味方になってくれなくても、自分が自分の味方になってやらなきゃどうすんだ。
君が自分を見限ったら、そこで終わっちゃうじゃないか。
もちろん、遺伝子の問題以前に、どうしようもない親に育てられる人もいるだろう。
いわゆる「毒親」ってやつだ。
じつは私、この言葉もあんまり好きじゃないんだけど、確かに酷い虐待を受けて育つ場合もあるから、この世に「毒親」が存在することは否めない。
私の知り合いや友人にも、親から殺されそうになった人がいる。
もうトラウマ級に壮絶な子供時代だよね。
だけど彼らは果敢にもサバイバルした。
心に大きな傷を抱えつつも、壊れかけた自分を懸命に修復しながら、頑張って大人になった人たちだ。
私はね、大リーグで活躍するプロ野球選手や世界的に有名なアーティストよりも、その人たちの方をずっとずっと尊敬してる。
もし私が彼らの立場だったら、あんなにちゃんと自分を育てられなかったかもしれないもの。
不幸な子供時代を送った彼らが、自分を幸せにするために精一杯生きているのは、見ていて本当に勇気づけられるよ。
特別な何者かになんて、ならなくていいんだ。
ただ自分を幸せにしてあげられれば、人生はそれでいいんだと思う。
まぁ、たったそれだけのことが難しいから、私たちは何度も躓いたり転んだり、自分に絶望したりするんだけどね。
でも、親のせいにしても、前には進めない。
彼らは、そのことを私に教えてくれるんだよ。
過去は変えられないけど、未来は変えられる。
自分を幸せにするために、できることはまだあるんだ。
生きるのが困難なのは、君が悪いからじゃない。
どんなに頑張ったって、現実が次々に障壁となって立ち塞がる。
とんとん拍子に行ったとしても、必ずどこかで足元をすくわれる。
ずっと勝ち続けられるゲームがないように、挫折のない人生なんてないんだ。
誰かのせいにしてしまいたいけど、じつのところ、誰のせいでもなかったりするのよね。
だから、自分を責めたり他人を責めたりしても、あんまり意味がないんじゃないかな。
過去は変えようがないんだし、それより未来をどう作っていくかを考えた方が有意義でしょ?
だって、未来は変えられる。
10年ほど前に大病を患って身体が不自由になって、仕事もお金もなくなった頃、私は世間に見捨てられたと思ったわ。
「お先真っ暗」とはこのことで、明るい未来なんて思い描けるはずもなかった。
薬の副作用で頭もおかしくなってたから、まともな原稿も書けない。
いや、たとえ書けたとしても、そもそも仕事の依頼が来ないんじゃ、お金は入って来ないわよ。
今の仕事を諦めて他の職に就きたくても、足が不自由なうえに身体も弱ってるお婆さんに、働き口なんかあるわけない。
長時間立ってられないから、皿洗いもできないのよ?
ひとりで歩くことも電車に乗ることもできないから、在宅の仕事を探してみたけど、たいてい45歳まで。
要するに、年寄りなんかお呼びじゃないってことよ。
そのくせ、生きてる限り、生活費はどんどん出ていく。
もう完全に詰んだと思ったわね。
こんなんじゃ生きてない方がマシだと感じたし、実際、自殺も試みた。
だけど自殺すら失敗して、もはや何の手立てもなく、ベッドの中でグズグズと泣いてるばかりの毎日だったわ。
それでも何とか糊口を凌ごうと、トークイベントをやってみたりエッセイ塾をやってみたり、YouTubeを配信してみたりもしたけど、長くは続かなかった。
心も身体もすっかり萎えてしまって、何ひとつまともにできないの。
その状態が何年も何年も続いて、どんどん年を取って、気づいたら60代後半になってて、もう私の人生は終わったと思ってた。
そんな時に、この連載のオファーをいただいたの。
同じ頃、新潮社の雑誌「波」の連載のお仕事もいただいて、それからダイヤモンド社の動画出演の依頼もいただいて……そう、てっきり世間に見捨てられたと思ってたけど、こんな私を思い出してくれる奇特な人たちがいたのよ。
そうなると、心身の方もだんだん元気になってきて、旅行に行ったり長らくご無沙汰だった二丁目にも出てみたり、昔ほどではないけれど出歩けるようになった。
まさかこんな未来が来るなんて、10年前は思ってもみなかったわね。
てっきり鬱のまま死ぬのかと思ってたもの。
長い長い夜がようやく明けて、ぼんやりとだけど光が差してきた気がしたわ。
暗い土の中で硬い殻に閉じこもってた私は、その光に向かって小さな芽を伸ばし始めた。
そうなのよ、私、死んでなかったの!
まだ芽を出すくらいの生命力が残ってたのよ!
もう67歳だし皺くちゃだし、身体も不自由だし体力もないけど、それでも生きていこうとしてるのね。
なんて、しぶといの!
でも、そうやって必死で生きようとする自分が嬉しい。
みっともない姿かもしれないけど、それでも誇らしいのよ。
頑張れ、私!
ね、だから、あなたも少しずつでいいから、前に進んで。
世界に見捨てられたと思っても、あなたが自分を見捨てない限り、いつか人生に光が差すから。
たとえか細い光でも、あなたの魂はきっと光に向かって動き出すから。
あなたの心は、まだ死んでない。
それって、すごく大切なことなんだよ。
だって生きてる限り、私たちは何度も息を吹き返す。
自分を幸せにするために、まだまだやることが残ってるからよ。
関連記事
中村うさぎさん連載「失われた私」を探して
- 中村うさぎさん連載 「失われた私」を探して(1)
- 「死ぬまで踊り続ける赤い靴」を履いてしまった者たち 「失われた私」を探して(2)
- 不倫、ゲイの夫との結婚......歌舞伎町で再び直面した運命の岐路 「失われた私」を探して(3)
- 興味本位で入ったホストクラブで人生二度目の有頂天を味わった瞬間、「ホス狂い」が始まった 「失われた私」を探して(4)
- それはまだ「色恋」ではなく「戦闘」だった。 ホスト沼にハマった私の意地と矜持の代理戦争とは。 「失われた私」を探して(5)
- ホスト通いが呼んだ結婚生活の危機!? 夫の予想外の反応に戸惑いながら、「結婚とは何か?」を考えた夜 「失われた私」を探して(6)
- 夫を泣かせ、金を使い果たし、ボロボロになった私にさらなる試練が待ち受けていた。 その名も「色恋地獄」。 「失われた私」を探して(7)
- ゲームから色恋へとフェーズが変わったホス狂い。 溶かした金と流した涙は自分史上最大となる。 「失われた私」を探して(8)
- ホストとの終幕は、とんでもない騒動に! そして、私が新たに見つけた道標とは? 「失われた私」を探して(9)
- ホストから美容整形へ。 新たなワクワクが、私の人生に現れた。「失われた私」を探して(10)
- 「美容整形」が私にくれたもの。 それは、美醜のジャッジから解放される気楽さだった。「失われた私」を探して(11)
- 中村うさぎ45歳、シリコン製の偽おっぱいを揺らしながら街を歩いて考えたこと。「失われた私」を探して(12)
- 整形して改めて実感したのは、「女」であり続けることの苦しさだった。「失われた私」を探して(13)
- デリヘル嬢になると言ったら、大勢から反対された。 でも、私の身体を私が売って、何が悪いの?「失われた私」を探して(14)
- さすが、嘘の苦手な中村。 面接でさっそく偽名と年齢詐称がバレる危機に!「失われた私」を探して(15)
- デリヘルは、私にとって学びと発見の宝庫であった。「失われた私」を探して(16)
- デリヘルで得た収穫は「男たちとの和解」であった。「失われた私」を探して(17)
- 依存症とは「自分探し」なのではないか? ならば、この病にはとても重要な意味がある。「失われた私」を探して(18)
- 地獄を抜けたら、そこは砂漠だった。 依存症から解放された私は、ちっとも幸せになれなかった。「失われた私」を探して(19)
- 緊急入院、心肺停止、からの身体障害者。 でも、そこには大きな意味があった。「失われた私」を探して(20)
- いろいろ失敗を重ねてきたけど、 依存症になってよかった、と、今では心の底から思ってる。「失われた私」を探して(21)
- 依存症の私も、依存症じゃないあなたも、 結局は「生きにくい現実」に必死で対処しようと試みているのだ。「失われた私」を探して(22)
- 別の自分に生まれ変わりたくて依存症になった。 だって、みんな、自分に夢を見たいじゃん?「失われた私」を探して(23)
- 生まれて来たことに意味はあるのか? いや、たぶんない、と私は思う。 だって「意味」は自分でつけるものだから。「失われた私」を探して(24)
- 私たちは、自分らしくしか生きられない。 依存症も私らしさの一形態だったと今は思う。「失われた私」を探して(25)
- 依存症同士でも、互いを理解できない。 依存症って、ほんとに孤独な病なのだ。「失われた私」を探して(26)
- 誰かに自分を踏み荒らされた経験を持つ人へ。 自分を立て直したあなたは、誰より強くなれるんだよ。「失われた私」を探して(27)
- 愛されない人は、どうやって生きていけばいいのか? 嫌われ者の私の結論は「愛に依存するな!」であった。「失われた私」を探して(28)
- 「愛されたい病」の私が抱えていたのは父親との軋轢。 父も私も、人を愛することが極端にヘタな人間だった。「失われた私」を探して(29)
- どんな人生を選択してもいいの。 ただ、これが自分の人生だという誇りを持ってね。「失われた私」を探して(30)
- ネットで浮気相手を漁る主婦、エロ動画を配信する主婦。 かりそめの繋がりでいいから、誰かに救って欲しいのよ。「失われた私」を探して(31)
- 孤独と絶望の中で命を絶った従妹。 彼女を救えなかった私は今日も問い続ける。 あの時、何を言ってあげればよかったの?と。「失われた私」を探して(32)
- 私は「愛」が何なのか、わからなかった。 だから間違った愛し方をして、たくさん人を傷つけ、自分もたくさん傷ついた。「失われた私」を探して(33)
- あなたの人生は、あなただけのもの。 あなたには、それを守る権利があるの。「失われた私」を探して(34)
- この世からイジメがなくならないとしたら、 大人たちは何をしてあげればいいんだろう?「失われた私」を探して(35)