
いま、国による薬物乱用防止対策は岐路に立たされている。若者の大麻検挙率の増加に歯止めが掛からず、市販薬乱用者数の急増には、伝家の宝刀「ダメ。ゼッタイ。」も出る幕がない。私たちが生きづらさを抱える若者にできることは何か考えた。
2025/06/23 22:00
遠山怜

いま、国による薬物乱用防止対策は岐路に立たされている。若者の大麻検挙率の増加に歯止めが掛からず、市販薬乱用者数の急増には、伝家の宝刀「ダメ。ゼッタイ。」も出る幕がない。私たちが生きづらさを抱える若者にできることは何か考えた。
2025/06/23 22:00
遠山怜
依存症の問題を考える、当事者や家族が集まる「家族会」。たまたま参加してみたら、想像とは全然違ったことに驚いたわたし(ライターの青山ゆみこ)。
それをきっかけに、自分が主宰する自助グループのような会まで立ち上げてしまったのでした。
2024/08/09 02:00
青山 ゆみこ

薬物依存症からの回復施設で覚醒剤を使用していたとして入所者が逮捕された事件。依存症の専門家や回復支援団体が抗議をしています。何が問題なのか、関係者に取材しました。
2024/05/14 08:10
岩永 直子

本記事では、2025年2月2日に開催された国内初の依存症専門オンラインメディアであるAddiction Reportの創刊1周年記念フォーラムのレポートのうち、後編をお届けする。
2025/02/08 00:00
遠山怜

本稿は、2025年8月23日開催のNPO法人横浜ひまわり家族会らによる、第9回「薬物依存症者と家族フォーラム」よりイベントレポートをお届けする。ゲストとして、国立精神・神経医療研究センター 薬物依存症センター長の松本俊彦さんが基調講演を行い、湘南ダルク施設長の栗栖次郎さん、横浜ダルク施設長の山田貴志さん、横浜ダルク利用者が、国から“否認“され続けている市販薬依存の実態について意見を交わした。
2025/09/04 09:00
遠山怜

「ダメ。ゼッタイ。」キャンペーンを、国連の方針から外れて厚労省監視指導・麻薬対策課が30年以上続けるのは、何か理由があるはずです。分析してみました。
2024/07/28 02:04
田中紀子

電通マンによって作られた薬物乱用防止のキャッチコピー「ダメ。ゼッタイ。」は依存症の当事者や家族を深く傷つけてきました。これに代わるコピーやポスター、回復体験談を募集しています。
2024/07/27 02:33
田中紀子

第3回横浜国際映画祭が5月4日に開幕し、「アディクトを待ちながら」に出演した俳優、高知東生さんや橋爪遼さんらがレッドカーペットを歩きました。
2025/05/04 08:37
岩永 直子

元NHKアナウンサーの塚本堅一さんは自身の体験ももとに、これまでの薬物報道のあり方に疑問を呈す。あるべき薬物報道の姿とは。
2024/09/20 01:45
千葉 雄登

仲間たちを励ますメッセージソング「Restart」が完成した時に、この曲への思いを田中聖さんにインタビューしました。インタビュー動画とその時の聖さんの姿をプロデューサーの田中紀子が伝えます。
2024/06/25 08:00
田中紀子