
当事者の立場から、強迫性障害、摂食障害の体験を描いたもつおさん。続編『高校生の娘が精神科病院に入りバラバラになった家族が再び出発するまで』では、「病を患う人の家族」という異なる視点から、当時、自分に起きた出来事を改めて捉え直していった。インタビュー後編。
2025/08/17 02:00
青山 ゆみこ

当事者の立場から、強迫性障害、摂食障害の体験を描いたもつおさん。続編『高校生の娘が精神科病院に入りバラバラになった家族が再び出発するまで』では、「病を患う人の家族」という異なる視点から、当時、自分に起きた出来事を改めて捉え直していった。インタビュー後編。
2025/08/17 02:00
青山 ゆみこ

高校生の頃、強迫性障害、摂食障害を発症し、精神科病棟に強制入院した実体験を描いたコミックエッセイ『高校生のわたしが精神科病院に入り自分のなかの神様とさよならするまで』。2021年、この作品がデビュー作となった漫画家のもつおさんのインタビュー前編です。
2025/08/16 02:00
青山 ゆみこ
東ちづるさんとの依存症啓発対談の第2回は、酒席の断り方からスタート。依存症を「回復できる病気」と伝える重要性が語られます。社会に根強い依存症への偏見について問題提起がなされています。
2025/10/18 02:05
月乃光司

アメリカでは毎年9月が全国リカバリー月間。Addiction Reportもこの動きに賛同し、依存症からの回復にまつわる言葉をお届けします。心に残った言葉があれば、ぜひシェアをお願いします◎
2025/09/01 03:00
山崎 瑠美

2025年8月、日本は終戦から80年を迎えた。当時を知る証言者は減り続けている一方、復員兵の子ども・孫世代による新たな“証言”の輪が広がりはじめている。世代間で繰り返されるアディクションの問題を、“戦争被害“から捉え直す試みだ。
2025/10/21 09:00
遠山怜
依存症啓発対談の第3回では、東ちづるさんが語る、高校時代にのしかかった過剰な期待と心の重圧に迫ります。父のアルコール依存症への後悔や家族への影響を振り返りながら、芸能界でも回復した人が新たなチャンスを得られることの大切さが語られます。
2025/10/19 00:09
月乃光司

生きるために自傷行為を繰り返していた「傷の声」の著者、斎藤塔子さん。病院ではそれをなかなか理解されず、病院の対応を「懲罰」のようだと感じていました。トラウマを抱えた人に対して、病院や看護はどうあるべきなのか。精神看護学の専門家、宮本有紀先生へのインタビュー後編です。
2025/05/10 00:40
座光寺るい

好きなことをやろうと半ば家出同然で東京に出てきた倉田めばさん。ところが、依存症の症状は悪化していきます。入退院を繰り返した後、初めて心を開かせてくれたのは?
2025/10/03 02:11
岩永 直子
アルコール依存症の月乃光司が還暦記念に好きな人に会いにいく「依存症啓発対談」をスタートします。初回は俳優でGet in touch 代表の東ちづるさん。父親のアルコール依存症体験を語り、治療や自助グループにつながれなかった現実を振り返ります。
2025/10/17 02:00
月乃光司