衝撃!警察庁発表オンラインカジノの実態 10代の6割以上が借金を抱える事態に
警察庁が初めて行った違法なオンラインカジノの実態調査。10代、20代という若い世代が食い物にされ、借金を抱えている現状が明らかになりました。

公開日:2025/03/14 06:17
ついに警察庁がオンラインカジノについて大規模調査を行い、詳細が発表されました(オンラインカジノの実態把握のための 調査研究の業務委託 報告書)。支援の現場としてはわかっていたこととはいえ、衝撃的な内容です。
また私たちが常々訴えてきた内容が、この調査で裏打ちされました。ギャンブル依存症問題を考える会(以下「当会」)が2025年3月7日に出したオンラインカジノから依存症になり、現在、支援に繋がっている93名のデータについてもホームページにUPしておりますので、記事と合わせてご覧ください。
若者が被害者!1割のハイリスク群が7割を売り上げる
まず、すでに様々な記事になっていますが、オンラインカジノ経験者の推計は約337万人、年間の市場規模は1兆2423億円とありました。日本のアフィリエーターなども加担していますので、すべてではありませんが、これだけの違法マネーが税金も払わず、日本の若者を食い物にして海外に流出しました。
私たちは、オンラインカジノの被害者は「若者」と言い続けてきましたが、これが今回の調査でもはっきりしました。
オンラインカジノの経験率の年代別推計では、10代 3.26%、20代 8.66%、30代6.66%、40代 3.77%、50代 1.58%、60代 1.10%、70代 0.68%でした。20代、30代という若者が突出して多く、これは我々の現場感覚と一致していたのですが、ショックを受けたのは10代への広まりです。ただでさえ人口の少ない10代のうち3.26%も手を出していたとなると、これはもう依存症になる可能性がかなり高くなりますから、教育現場での周知及びギャンブル依存症教育が喫緊の課題となります。

私たちの研究でも、ただのギャンブル愛好家にとどまれる人と、ギャンブル依存症者となってしまう人とでは、ギャンブルの開始年齢に圧倒的な差があることがわかっています。

さらに、1か月あたりの平均賭け金ですが、10万円未満の利用者が86.8%を占めています。ただし、なんとこの9割弱の人の売り上げは全体のおよそ3割でしかなく、残り13.2%の人が残りの7割の売り上げをあげていました。この人たちの大半がおそらく依存症者であり、その1割のハイリスク群が当会に繋がってきているのだと考えられます。
日本をターゲットにしたオンラインカジノと広告問題
調査では、オンラインカジノを知ったきっかけとして「テレビ」をあげた人が64.5%と最も多くいました。そしてこのTVで盛んにCMが行われていたのが有名サッカー選手を起用した「ベラジョンカジノ」です。
なんとこの「ベラジョン」及び、同じくサッカー選手を広告塔に起用していた「優雅堂」は、日本からのアクセスが大半を占め、ベラジョンが96.18%、優雅堂が99.66%となっていました。TV、ラジオといったオールドメディアが、違法オンラインカジノの広告に加担した影響は大きく、このことを真摯に反省し、逆に番組等でオンラインカジノにより依存症となった人たちの救済に手を貸して頂きたいと思います。
また私が現在最も懸念しているのは「プレイオジョ」です。こちらはいまだに全く悪びれずに、青汁王子が無料版の広告塔になっています。無料版とうたっておきながら悪質な仕組みで、青汁王子の写真がどーんと載っているページから「今すぐ登録」とすると、有料版に誘導されるのです(2025/3/13現在)。

そしてこの「プレイオジョ」は日本向けサイトが存在し、日本からのアクセスが100%となっていました。他のインフルエンサーは今回の件でいち早く、オンラインカジノの広告塔を降りてくれましたが、なぜ青汁王子はいまだに広告塔を続けているのか理解に苦しみます。インフルエンサーは一刻も早く、違法オンラインカジノの片棒を担ぐのをやめて頂きたくいと思います。
オンラインカジノと依存症
調査では、オンラインカジノ経験者500名に対し、消費者金融や家族・友人・知人に借金をしたかどうかの有無も聞かれていますが、実に46.2%が「はい」と答えていました。
割合を見てみると、10代が61.1%、20代が53.3%、30代が54.9%、40代が36.6%、50代が33.3%、60代が20.0%、70代が17.6%となっていました。10代から30代までは、実に50%越えの借金率で、10代の61.1%の借金率は衝撃的です。収入の少ない10代は借金にまっしぐらとなり、「闇バイト」などの犯罪に巻き込まれる率も高くなります。

さらにこの500名に自身のギャンブル依存症について、「そう思う」と答えた人は全体で22.8%であり、「少しそう思う」は36.8%に達しました。否認の強い依存症者が、半数以上も自身のギャンブル依存症に疑問を持っているということは、既に借金で追い詰められている可能性もあります。

「オンラインカジノは違法」とそればかりを強調すると、今度は手を出した人たちが相談に来られなくなってしまいます。違法の啓発とともに、「すでにやめられなくなってしまった人は、ギャンブル依存症の支援機関へ」と啓発する必要があり、特に10代、20代の若者には集中して救い出していく手立てを講じていく必要があります。
オンラインカジノの蔓延は国の無策が原因
オンラインカジノがこれほどまでに蔓延したのは、諸外国に比べて国が全くの無策であったことが大きく、日本がサイバー犯罪、特に海外勢から違法行為を仕掛けられると、対抗措置が非常に脆弱であることが判明いたしました。
また、オンラインカジノの広告費は破格であったと聞いており、インフルエンサーがオンラインカジノをスポンサーにして様々な若者に人気の企画を仕掛けていたこと、それだけでなくTVやラジオといったオールドメディアまでが「無料版」という言い訳で目をつぶり、違法行為に加担してしまうという信じられない事態に陥りました。
こうなってくると我が国は本当にギャンブルに対する政策的な舵取りはできるのか?はなはだ疑問です。
大阪IRこのまま開業したら危なくないか?
これから大阪IRが開業しますが、依存症問題の対策はいまだ手立てがされておらず、このまま開業に向かって良いのか?今一度国民全体で考える必要があるのではないかと思います。
関連記事
オンラインカジノ関連記事
- 「犯罪に巻き込まれ、自死する若者も」 違法なオンラインカジノの規制、国会議員に訴える
- 「大阪I Rの運営企業は犯罪収益を取り込んでいる疑いがあり不適格」 ギャンブル依存症問題を考える会、国に実施協定の認定取り消しを求めて提訴
- 有名サッカー選手の広告を入り口にオンラインカジノで大借金 「好きな選手だったし、違法だなんて疑いもしなかった」
- 3000万円をオンラインカジノで溶かす やっと気づいた「自分はギャンブルに太刀打ちができない」
- 「水原一平さんの事件は対岸の火事ではない」 日本でもスポーツ賭博を含む違法なオンラインカジノの相談が2割超に
- ギャンブル依存症者の3分の1が犯罪を実行 闇バイトの強盗致傷事件に手を染めた息子の母が国会議員に対策訴え
コメント
国がやっとオンラインカジノを放置できないと言いました。一日も早い法整備を望みます。スマホがあれば誰でも、すぐに始めることができる状況は、本当に恐ろしいです。特に10代の若者への広まりが実態調査からも明らかとなり、対策は待った無しで行われるべきです。未来ある若者を守る社会を作りましょう。
無料版から有料版に最初に手を出すと抜けれなくなっている。それも皆が知っている有名人が広告塔になるとなおさらです。
国を上げて未来ある若者を救って欲しいです。
ギャンブルに対する国の無策には本当に辟易します。国は現況の忌まわしさを知り早急に対策を練ることを望みます。
違法オンカジ!深刻化する若年層への浸透と認識不足。警視庁ので調査で明らかになった。インフルエンサーやSNSを活用し、巧妙なプロモーションが蔓延。「合法」アピール、「無料ボーナス」ゲーム感覚でギャンブルにのめり込んでしまう危険性がある。
調査によると、年間賭け金総額:約1.2兆円(1人平均63万円/年)利用者の46.2%が借金経験あり
・依存症自覚率60%に達する、危険な経済的影響である。
また、メディア報道の在り方が社会認識を左右する可能性が高い。政府とメディアが連携した情報発信システムの構築が、若者を違法賭博の犠牲から守る鍵となる。
将来ある若者世代を守って欲しいと切に願う‼️
警視庁からのオンラインカジノの実態発表で、10代の6割が借金を抱える!という事態に驚いています
田中紀子氏が言われる様に国の早急な対策を打ち出さないと、ヤバい事になるのは明らかです
有名人の広告塔で簡単に信用してしまう!ある意味、甘い誘いです
広告塔をおろしていただきたいです
ギャンブル依存症は病気です。これからの若者を救う為、早い時期からの予防教育、国が舵を取り早急に取り組むべきです。
オンカジが此処まで蔓延している日本、此れでもIRを推進している政治家さんに疑問です。社会問題化し、警視庁も実態把握に乗り出しましたが時すでに遅い感じが否めません! オンカジの利用者の陰で多くの家族が、泣き苦しんで居る事をもっと認識して頂きたい。これ以上、依存症患者を増やさない国策として願っています。
警察庁がやっと違法オンラインカジノの実態調査をしてくれた。というのが率直な感想です。
・メディアや広告塔となったインフルエンサー(特に青汁王子なる人)の影響はもちろん、国が全くの無策であったこともここまで広がってしまった要因ではないでしょうか。
ただ、田中紀子さんがおっしゃるように
『オンラインカジノは違法」とそればかりを強調すると、今度は手を出した人たちが相談に来られなくなってしまいます。違法の啓発とともに、「すでにやめられなくなってしまった人は、ギャンブル依存症の支援機関へ」と啓発する必要があり、特に10代、20代の若者には集中して救い出していく手立てを講じていく必要』があると切に思います。
警察庁がやっと違法オンラインカジノの実態調査をしてくれた。というのが率直な感想です。
・メディアや広告塔となったインフルエンサー(特に青汁王子なる人)の影響はもちろん、国が全くの無策であったこともここまで広がってしまった要因ではないでしょうか。
ただ、田中紀子さんがおっしゃるように
『オンラインカジノは違法」とそればかりを強調すると、今度は手を出した人たちが相談に来られなくなってしまいます。違法の啓発とともに、「すでにやめられなくなってしまった人は、ギャンブル依存症の支援機関へ」と啓発する必要があり、特に10代、20代の若者には集中して救い出していく手立てを講じていく必要』があると切に思います。
2030年に、大阪IRが開業予定ですが、依存症問題の対策はいまだ手立てがされておらず、このまま開業に向かって良いのか?今一度国民全体で考える必要があるのではないか、という本レポートの指摘は、その通りだと思いました。すでにかなりの火がついているのに、さらに追い打ちをかけるように、火をつける行為は、どう考えてもおかしな話だと思います。ギャンブル依存症という病気の罹患を抑える、要因を取り除いていく、つまりはカジノ建設を中断するということは、至極当たり前のことに思えます。
警察庁の調査結果によると、オンラインカジノ経験者は若者が多くを占め、借金率も高く、10代から30代までで50%を越えるとある。10,20代で高額な借金となると闇バイトなどの犯罪に巻き込まれやすいことは容易に想像できる。公益社団法人ギャンブル依存症問題を考える会はこれまでオンカジは違法と警鐘を鳴らし、支援機関で相談をと2本立てで啓発をしてきている。さすが先見の明と言ってはいられない。国は大規模な調査をしたのだから早急に対策を講じてもらいたい。まずは大阪IR開業を凍結というのはどうか?
私も、ギャンブル依存症者の妻、また今は支援側として、ギャンブル依存症対策の強化を切に願います。
警察庁の調査でオンラインカジノの深刻な実態が明らかになりましたが、
(正直、調べなくても結果は明白だったとも思いますが…)
各地で開催される家族会に参加する中でも、特に若年層の被害件数が多く、状況も早期に深刻化しており、借金や犯罪に繋がるケースが増えているという強い実感があります。
国は違法性の周知徹底と同時に、依存症者への支援体制を早急に確立すべきです。
一方で、リコさんの言う通り、薬物依存症の「ダメ、ゼッタイ」のような安易な非難は当事者を孤立させ、相談を躊躇わせます。
依存症は病気であり、支援が必要です。
日本という国が、当事者が安心して相談できる社会、そして回復に向けて共に歩める社会に変わることを強く望みます。
若者が喰い物にされてる実態が明らかになった。やはり啓発が全く出来ていない、学校現場できちんと予防教育をやるべきだ
スマホ1台でゲーム感覚ではまってしまうオンカジ。警察はようやく違法賭博の取締りを強化するとの事ですが、違法合法に関わらずギャンブル大国の日本では依存症になる確率が非常に高く、やめたくてもやめられない病気となってまともに社会生活が送れず、不安と絶望の中で苦しんでいる若者が沢山います。将来を担う若者が、借金の為に犯罪に手を染めたり自死してしまうなんて悲しいし勿体ない事です。依存症が回復して希望を持って生き直していけるように愛情を持って対策援助に力を注いで救って頂きたいです。
やっとオンラインカジノが問題視されるようになり、違法だということが世間にも少し浸透してきたようですが、もっと厳しく取り締まりらないといけないと感じました。田中代表がおっしゃるとおり、予防教育も大切だなと思いました。
オンラインカジノは闇バイトに直結し得る問題であり、現在の日本における重大な社会課題だと考えます。オンラインカジノそのものの規制に加え、広告の規制についても早急に対策を講じるべきです。
新聞記事によると、現在、自民党の犯罪対策調査会において、高市早苗氏がこの問題に積極的に取り組んでいるように見受けられます。しかし、この問題は一部の政治家だけでなく、国全体で真剣に対応すべき課題と思います。
これだけ問題になっているのに,見て見ぬ振りの国,同じ穴のムジナ という言葉がどうしても頭から離れないのは私だけではないでしょう。闇バイトの下っ端の若者は、ギャンブルの借金,闇金,掲示板闇バイトの流れ。今や,犯罪のかげにはギャンブルの時代です、親,家族ごとまきこまれ、一家心中も大げさではありません。真面目な性格で物事に一生懸命に取り組み,努力するスポーツマンがハマってしまう傾向にある事を考えても、,社会で活躍できる人材を足踏みさせてしまうこの現状は,一刻の猶予もない事態です、何としても早急な対策を。
ようやく、国もオンラインカジノの実態が見えてきたか。ここまで蔓延していたのは全く国の無策が原因だ。この上、大阪IRを開業するというのだろうか? もっと国民はこの現状を知らなければならない。依存症は他人事ではないということを知ってほしい。
末恐ろしい!この国はどうなってしまうのか、対策を大至急とってほしいです。
無料版のサイトから有料版への移行において、「何に登録するのか」を伏せる悪質さに愕然としました。
まぎれもなく無料版は有料版へのゲートウェイギャンブルですね、国には徹底的にブロック規制をしてほしいです。
こんな有名な人が広告に出てたら、
違法なんて思わない!
警察、国このまま放置するつもりなのか?
多くの若い子の未来がダメになっていくまえに対策を打つべきだと強く感じた
緊急的な対策を講じていく必要がありますね。
ある政令指定都市の市議会でオンラインカジノに対する予防教育の必要性を市議が訴えましたが、警察の管轄だとして聞き入れてられなかったようです。
大阪IR、不安しかないです!
いまだに海外のオンラインカジノにさえ、対策打ててないのに。
オンラインカジノが違法であるということを啓発するとともに、「すでにやめられなくなってしまった人は、ギャンブル依存症の支援機関へ」と啓発する必要もある、という言葉に同感です。
ギャンブル依存症は誰でもなる可能性がある脳の病気であり、他人事ではなく、また、支援機関につながることで回復していくことができることも知ってほしいです。
これ以上苦しむ若者が増えないように、そして今、苦しんでいる若者が救われるように、願うとともに、ギャンブル依存症の家族を持った私に何ができるのか、考えていきたいと改めて思いました。
未来や夢があるはずの若者がオンラインカジノの餌食となって、苦しみの泥沼に落ち込む、このあまりの酷さ。国会でも取り上げ始めているが早急に強い政策でカジノ産業を取り締まって欲しい。メディアはギャンブル依存性の問題を若者を救う観点からの報道に努めて欲しい。
予防教育やギャンブル依存性からの回復のための啓発を社会全体で今こそ本気で
取り組んでもらいたい。
青汁王子よ❗️財務省解体デモで頑張ってるみたいだけど、そんなことより早くオンカジのCM降りる方が先だろ❓あんたのおかげでどれだけのギャンブル依存症者が生まれたかわかったもんじゃないよ。
日本のオンラインカジノの問題点や課題がまとめられていて、とてもわかりやすい記事。インフルエンサーの広告塔に対する取締りを強化してほしい。
本当にこのままでは日本の若者の将来が心配…国は早急に今起きているギャンブル問題に全力で取り組んでほしい!!
国として、待ったナシの規制が今こそ本当に必要です。依存症問題に何の手立てもないまま大阪IR が開業したら、日本の若者の人生が搾取されるだけでなく、この日本の未来をも搾取されます。日本が無策なのをいいことに、海外オンカジ業者は日本人をターゲットにカモにしています。この発信から日本が取るべき対策を早急に実行していくことを心から願っています。こんな悲惨な病で苦しむ当事者や家族をもうこれ以上増やしたくありません。
オンラインカジノでどれだけの若者が犠牲になっているのだろうか。
これからの日本を担う若者を失って良いのだろうか。
オンラインカジノはギャンブル依存症になりやすい病気です。
他国では政府がオンラインカジノホームページへ入れないように規制している。日本も早急にすべきである。
警察庁が発表した記事はとても興味深いです。誰もが持っているスマホで、簡単にオンラインカジノに繋がってしまう。そして有名人が広告塔になっていれば疑う事なく軽い気持ちで始めてしまう。それで一部がギャンブル依存症を発症してしまう。がんや糖尿病など病気は予防が大切。だから検診を受けましょう!予防できれば、医療費の削減、少子化対策、健康寿命が伸びる。
ギャンブル依存症も同じで、予防が大事。予防教育、オンラインへの規制など出来ることは沢山あります。これから日本を背負う若者たちを守るために、オンラインカジノ規制やギャンブル依存症対策に力を注いで欲しいです。
私は、息子がギャンブル依存症です。
一旦依存症になってしまうと、回復する事はとても難しいです。当事者も家族もとても苦しんでいます。
これからという若者が依存症にならないために、まずは違法であるオンラインカジノに繋がらないように早急に手立てをしていただきたい。
私達のように幸せとは程遠い生活を強いられる人々を、これ以上増やさないために、法規制をお願いします。
『違法の啓発とともに、「すでにやめられなくなってしまった人は、ギャンブル依存症の支援機関へ」と啓発する必要があり、特に10代、20代の若者には集中して救い出していく手立てを講じていく必要があります。』
テレビ報道では違法なことをすごく取り上げています。
違法なことを知ってもらえた今、次なる対策はこれだと思います。
トップニュースになるくらい、やっと注目されてきたのかという想いです。
すでに、ギャンブル依存症だと分からず借金に苦しむ家族も少なくはないと思いますし、実際にギャンブル依存症だと自覚しても、まだ大丈夫と支援に繋がりにくい病気でもあります。
対策も薄っぺらいまま、大阪でIRとは恐ろしいです。開業してからの対策では全く無意味です。
国は、もっと啓発し、依存症対策に本腰をいれてほしい。
いつ、自分の家族が、この仕組みの「犠牲者」になるか分からない。もう誰も、他人事と思っていられる環境ではない。
命にだって関わることなんだ。私も、回復を目指す依存症者の家族として、啓発、広報頑張る。
国が、この異常事態に真に気づき、具体的な対策をとるように。
息子もオンラインカジノで、闇金、闇バイトに手を出してしまいました。
どうか、若い子が、こんな事をするのはやめてほしいです。
ただ、ただ、やめてほしいです。
昨日からテレビニュース各局、新聞誌上で違法オンカジのことがでています。国会でも取り上げる方向とのこと。違法オンカジは即刻禁止となるよう強く願います。若者を国をあげて守りましょう。
人気のあるインフルエンサーやサッカー選手などが広告する事により何の疑いもなくオンラインカジノに手を出してしまい、のめり込んでしまう若者。
あっという間に借金苦、依存症へと追い込まれていきます。オンラインカジノは違法です。放置すればこの国は大変な事になります。今、本気で国全体で考える時なのです。
犯罪への誘導を野放しにしない対策強化と啓蒙は勿論ですが、依存症という病気の正しい知識の流布と、回復へのサポートの拡充も極めて重要ですね。